双極性障害の概要と症状

双極性障害イメージ写真

かつては躁うつ病と呼ばれていた病気で、うつ病と共に気分障害のひとつに数えられます。うつ病は気分が沈む方向の症状だけであるのに対して、双極性障害は気分が上がりすぎる(=躁)状態とうつ状態を繰り返すことが特徴です。
具体的には、躁状態の症状として、気分が高揚する、自尊心やプライドが高まりすぎる、考えがまとまりなくわき出てくる、注意が散漫になる、話し続けたり何かをし続けなければならないと感じるようになる、睡眠欲求が減退する、ひどい結果になることが予想される行為に過剰に関わり続ける(散財、投資など)などがあります。これと、先述したうつの症状が周期的に現れます。

双極性障害の治療

薬物療法

薬物療法では、気分安定薬(炭酸リチウム、バルプロ酸、ラモトリギンなど)と一部の非定型抗精神病薬(オランザピン、クエチアピン、アリピプラゾールなど)が用いられることが多いです。

心理療法

心理療法では、再発予防のための心理教育、支持的精神療法、ときとして認知行動療法やカウンセリングが行われることがあります。
※双極性障害は重症度やパターンに応じて複数に分類され、その他の精神疾患の合併も多いです。ときとして入院を繰り返すような重い例もあります。そのため、個々に応じて必要とされる治療法やアプローチが異なります。当院では薬物療法と一部の心理療法(心理教育や支持的精神療法など)の一部は可能ですが、それを超えて治療が必要な場合は他の医療機関をご紹介しております。